10秒で選考スキップ⁇ ▷コチラから見れます

産近甲龍から有名大手に就職できるのは1割!【就職先も大公開するよ】

 

産近甲龍

2chでは根拠もなく
「産近甲龍はFラン大学」
「産近甲龍からは日系大手は行けない」

なんてことを書かれていますが、こんなことは間に受けないでくださいね。

しかしそうはいっても不安になりますよね…

本記事は主に以下のような方に向けてのものです。

・産近甲龍の学生で就職先が不安

・受験生で産近甲龍を志望している

・親御さんで子供の就職先が気になる

今回はちゃんとしたデータに基づいて、産近甲龍の就職を読み解いていこうと思います。

では早速見ていきましょう!

 

産近甲龍の就職先については、こちらの記事も参考になりますので、合わせて参考にしてください。

⇒ 【就職できる?】「産近甲龍」就職先ランキング | 序列や学歴フィルターについても

 

そもそも産近甲龍とは

そもそも産近甲龍とは関西の上位私学を一括りにした呼称です。

詳しくは

京都()業大学
)畿大学
)南大学
)谷大学

これら4大学の文字をとって産近甲龍と呼ばれます。

関東の日東駒専、関西の産近甲龍という位置づけです。

よくワンランク上の関関同立と比較されます。

 

関連記事
関関同立の就職は上位3割に入れ!(関関同立は学歴フィルターを越えられるか)

 

産近甲龍の受験偏差値

産近甲龍では学部による偏差値の差が激しいのが特徴的です。

今回は大学毎に偏差値の高い学部・低い学部を比較していこうと思います。
(※今回は東進ハイスクールの偏差値を参考にさせていただきました。)

偏差値の高い学部

1位  甲南大学    59.0

2位  京都産業大学  58.0

2位  龍谷大学    58.0

2位  近畿大学    58.0

今回は就職というテーマ上、医学部は除外させていただきました。

偏差値の高い学部に関してはほぼ横並びですね。

では偏差値の低い学部ではどうでしょうか?

 

偏差値の低い学部

1位  甲南大学    52.0

2位  近畿大学    49.0

3位  京都産業大学  48.0

4位  龍谷大学    46.0

偏差値の低い学部は少し差があります。

甲南大学は全体的に産近甲龍中では上位です。

ただここでは教科数を考慮する必要がありますので、単純に大学のランキングとしては見ることができません。

1教科で偏差値が70あるのと3教科で70あるのとでは全然違いますからね!

 

大学毎のレベルは?

教科数によっても違うので一概には言えないのですが、

大学ごとの序列は以下のようになります。

 

甲南大学≧近畿大学>京都産業大学>龍谷大学

 

これはあくまで複数サイトの情報を無理やりまとめたものです。

くれぐれも目安程度にしてくださいね!

次は就職市場における産近甲龍のレベルを見ていきましょう。

 

関連記事
非公開: 君の大学が高学歴かは「目線」で変わる(大学ランクの基準を教えるよ)

 

就職市場における産近甲龍のレベル

受験市場において産近甲龍は間違いなく高学歴です。

では就職市場においてはどうでしょう?

以下は就職市場における産近甲龍のレベルです。

 

東京一工

 

ーーーーーー超高学歴の壁

 

早慶・難関国公立(大阪大学など)

 

ーーーーーー

 

上智・東京理科大・ICU

 

ーーーーーー上位学歴フィルター

 

MARCH・関関同立・中位国公立

 

ーーーーーー学歴フィルター

 

日東駒専・産近甲龍

 

ーーーーーー高学歴の壁

 

大東亜帝国・摂神追桃

産近甲龍は日東駒専なんかと並んでます。

やはり就職市場においてもある程度偏差値が関係してきます。

1つ上のランクに関関同立なんかがあり、下のランクには摂神追桃なんかがあります。

印象としては大企業の採用ターゲットにギリギリ入るレベルです。

 

日東駒専の就職は以下の記事をご覧ください。
【必見】日東駒専から大企業に就職できるのは〇割!MARCHとの差は〇倍⁇

 

産近甲龍の就職実績

実際の産近甲龍の就職実績を見ていきましょう。

今回は便宜上、各大学の経済学部の就職実績を比較対象とします。

 

・京都産業大学(経済学部)

きんでん/住友林業/積水ハウス/大和ハウス工業/オハヨー乳業/キユーピー/山崎製パン/伊藤園/ワコール/凸版印刷/ツムラ/日本新薬/TOTO/ノーリツ/キーエンス/パナソニック/オムロン/富士通/スズキ/JR西日本/阪急電鉄/三菱電機ロジスティクス/花王カスタマーマーケティング/大塚商会/モリタ/イオンリテール/ファミリーマート/伊予銀行/紀陽銀行/京都銀行/滋賀銀行/十六銀行/但馬銀行/中国銀行/百五銀行/百十四銀行/北陸銀行/三井住友銀行/三井住友信託銀行/京都信用金庫/京都中央信用金庫/大和証券グループ/みずほ証券/三井住友海上火災保険/エヌ・ティ・ティ・ドコモ/日本旅行/日本郵便/国税専門官/国家公務員一般職(農林水産省)/地方公務員(京都府庁・大阪府警察本部など

 

・近畿大学(経済学部)

日本郵政グループ、株式会社池田泉州銀行、株式会社紀陽銀行、株式会社関西アーバン銀行、株式会社近畿大阪銀行、株式会社三菱東京UFJ銀行、株式会社三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、株式会社京都銀行、新日鐵住金株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社日立システムズ、TOTO株式会社、協和発酵キリン株式会社、三菱食品株式会社、大正製薬株式会社、三和シヤッター工業株式会社、近畿日本ツーリスト株式会社、株式会社JTB西日本、キッセイ薬品工業株式会社

 

・甲南大学(経済学部)

大和ハウス工業(株)・(株)マイナビ・(株)但馬銀行・尼崎信用金庫・大阪信用金庫・淡路信用金庫・大阪国税局・加古川市消防本部・西日本旅客鉄道(株)・(株)日本アクセス・(株)三井住友銀行・(株)みずほフィナンシャルグループ・(株)但馬銀行・(株)みなと銀行・(株)近畿大阪銀行・大和証券(株)・東京海上日動火災保険(株)・伊藤ハム(株)・富士通(株)・楽天(株)

 

・龍谷大学(経済学部)

フジッコ株式会社・久光製薬株式会社・YKKAP株式会社・株式会社キーエンス・日本電気株式会社・スズキ株式会社・アイリスオーヤマ株式会社・西日本旅客鉃道株式会社(JR西日本)・伊藤忠食品株式会社・因幡電機産業株式会社・株式会社三笑堂・株式会社大塚商会・イオンモール株式会社・株式会社平和堂・株式会社セブン-イレブン・ジャパン・株式会社ファーストリテイリング・株式会社ニトリ・株式会社みずほフィナンシャルグループ・株式会社ゆうちょ銀行( 日本郵政グループ)・株式会社りそな銀行・株式会社京都銀行・京都信用金庫・野村證券株式会社・損害保険ジャパン日本興亜株式会社・京都府信用農業協同組合連合会・国税庁・国土交通省・財務省・京都府庁

上記が産近甲龍の主な就職実績です。

ここでの「主な」という言葉の意味は要注意です。

主なというのは大半という意味ではなく、優秀であればという意味です。

上記の就職先に自分が就職出来ると思い込むのは危険です。

上記のような企業に就職できるのはほんの一握りの学生だと思ってくださいね。

 

産近甲龍は学歴フィルターにかかる!

日東駒専のゆうちょ学歴フィルター問題が話題になりました。

学歴フィルターは産近甲龍の学生にとっては身近な問題です。
「どの企業から学歴フィルターがかかるの?」
という方も多いはずです。

 

ここで就職者の多い金融業界を例にとって見てみましょう。

今回は分かりやすいように就職偏差値を用います。

[73] 日本銀行

[72] 国際協力銀行 日本生命(AC) 東京海上日動(SPEC)

[71] みずほ(GCF) 日本政策投資銀行 野村證券(コース別)

[70] 東京証券取引所

━━━ Aランク ━━━

[69] 第一生命(FE)野村AM

[68] 三菱東京UFJ(戦財)

[67] 日本証券金融 国際投信投資顧問 みずほ投信投資顧問

[65] 三菱UFJ投信

━━━ Bランク ━━━

[64] 農林中央金庫

[63] SMBC日興証券(IB)

[62] 三菱UFJモルガン証券(IB)

[61] 東京海上日動 三菱UFJ信託 日本生命

[60] 三菱東京UFJ(OP)

━━━ Cランク ━━━

[59] 三井住友海上 JA共済 信金中央 三井住友信託

[58] SMBC JFC 第一生命 損保ジャパン

[57] みずほ(OP) 商工中金 明治安田生命

[56] 全労済 住友生命 かんぽ生命 あいおいニッセイ同和 野村證券

[55] りそな SMBC日興証券 大和証券 郵貯銀行 日本興亜損保

━━━ Dランク ━━━

[54] 三菱UFJモルガン証券 新生銀行 大同生命

[53] 横浜銀行 みずほ証券 富国生命 あおぞら銀行

[52] 静岡銀行 千葉銀行 中央労金 オリックス

[51] 福岡銀行 常陽銀行 三井生命

[50] 京都銀行 朝日生命 太陽生命

━━━ Eランク ━━━

[49] 城南信用金庫 京都中央信用金

この偏差値に従うとD・Eランクが産近甲龍の学歴フィルターにかからない層だと言えます。

先ほどの就職実績を見てもだいたいそのようになっているのがお分かりいただるはずです。

産近甲龍の学生がCランク以上の企業を目指すのであれば、入念な準備が必要になります。

 

産近甲龍から大企業への就職は1割

はっきり言って会社の規模だけの大手企業ならどの大学からでも就職が可能です。

しかし、有名な大企業に絞るのであれば産近甲龍レベルでも1割程度に留まります。

以下は有名企業400社への就職率を示しています。

京都産業大学  13.1%
近畿大学    10.0%
甲南大学    14.5%
龍谷大学    9.4%

引用元:東洋経済オンライン

この数字が産近甲龍から日系大手への就職の厳しさを物語っています。

日系大手に就職できるのは約1割。

つまり同級生の10人に1人しか大企業には就職出来ないんです。

あなたはその1人に入っている自信がありますか?

 

関関同立と産近甲龍の就職を比較

次は関関同立の日系大手への就職と比較してみましょう。

関西学院大学  28.4%
関西大学    21.0%
同志社大学   31.2%
立命館大学   23.9%

関関同立レベルになると日系大手への就職は3割程度になります。

一気に3倍程度になるんですね…

これがお買い得大学と言われる所以です。

関関同立の詳しい就職事情については「関関同立の就職は上位3割に入れ!(関関同立は学歴フィルターを越えられるか)」の記事にまとめたので参考にしてください。

ちなみに早期内定を視野に入れている方は「キミスカ」というサービスに目を通しておくといいですよ。

【就活生必見】自己分析も早期内定もキミスカで解決」の記事にもまとめましたが、20卒の学生が早期内定を獲得するためには情報を入手しておいて損はないです。

早期選考は選考フローも少し変わっていたりするので、事前の準備をしっかり行いましょう。

 

就活は早めに動け

産近甲龍の就職についてなんとなくお分かりいただけたでしょうか?

高学歴の産近甲龍であっても大手に行くのは大変なことです。

ただ不可能ではないですし、1割というのは全然可能な数字です。

就活は準備がものを言います。

関関同立の学生でも直前に就活を始めた人は失敗しますし、産近甲龍の学生でも解禁前に着々と準備を進めていれば成功する確率が飛躍的にアップします。

この事実はみんな知っているのですが、なかなか動き出せないのが現状です。

人よりも早く動けば動くほど結果はついてきます。

まだ就活は先だと考えるのではなく、とにかく動き出してくださいね。

就活の結果が十分満足いくものになるように。

キミスカで自己分析

キミスカでは無料で高精度の自己分析ツールが使えます。早めの自己分析で志望軸を固めることが内定に繋がります。「あなたの強みと弱みを教えてください」という言葉にすぐに答えられるように。